こんにちは。YASUです。
本日は僕が日頃から愛用しているブラーバジェットの機能から乾拭き機能について紹介していきたいと思います。
これまで数ヶ月濡れ拭きモードでしか床掃除をしてこなかったのですが、
今回初めて乾拭きモードを使用しました。
実際使ってみてのレビューをしていきたいと思います。
ブラーバジェット乾拭きモード
ブラーバジェットにはこれまで僕の愛用してきた「濡れ拭きモード」と「乾拭きモード」の2種類が選択できます。
基本的に使用するパッドを変えるだけで本体が判定をしモードを切り替えてくれるという驚きの仕様となっております。
ここからは今回使ってみた乾拭きモードのメリットデメリットをまとめていきたいと思います。
ブラーバジェット乾拭きモードのメリット
音が静か
一般的に有名なルンバやブラーバジェットの水拭きモードは意外と機械音がうるさいです。
それに比べこのブラーバジェットの乾拭きモードでは音がかなり静かなので夜にも使用することが可能です。
マンションなどでも隣接の住民を気にしなくていいのはポイントですね。
バッテリーの消費が水拭きと比べ少ない
バッテリーの劣化具合などにもよりますが、水拭きモードと比較するとバッテリーの消費が少ないです。
おおよそ水拭きの場合は6畳の部屋2回程度で充電が必要になりますが、
乾拭きの場合は3回から4回は十分に持ちます。
めんどくさがりな人にとっては意外と嬉しいポイントかもしれませんね。
ゴミをかなり絡め取ってくれる
また乾拭きモードではかなりのゴミを絡め取ってくれます。
濡れ拭きモードでもゴミは絡め取ってくれるのですが、
絡めとるというよりも床の汚れを落とすことに長けているため蛇行しながら進行します。
そのためキャッチしたゴミを途中で離脱させてしまうことがしばしばあるのですが、
この乾拭きモードは雑巾掛けの要領でゴミを絡め取ってくれるためかなりのゴミを回収してくれます。
個人的にオススメは時間に余裕のある方に限りますが、
ブラーバで乾拭きをした後に濡れ拭きをしてあげるとかなりの汚れが取れるのでオススメです。
ブラーバジェット乾拭きのデメリット
専用パッドのみでしか使えない??
この点に関しては僕の知識不足の可能性が高いので信憑性は低いのですが、使い回し可能なパッドでは乾拭きモードは現状使えていません。
専用の乾拭きパッドを使用すると先ほども話したように雑巾掛けのようにまっすぐ進むのですが、
使い回し可能なパッド(毎回洗濯するやつ)を使用すると蛇行しながら進んでいきます。
単純に水を入れなければ乾拭きと同じ意味にはなるのですが真っ直ぐ進まないので若干絡めとる力は落ちそうです。
このへん詳しい方いましたら教えてください…
まとめ
本日はブラーバジェットの乾拭き機能について紹介させていただきました。
これまでは毎日濡れ拭きを行っておりましたが、別に毎日する必要はないと考えていたあたりだったので良い機能を見つけることができ嬉しく思っています。
これからは基本乾拭きメインで気になった時に濡れ拭きをしていこうと思います。
皆さんも興味ありましたら是非チェックしてみてくださいね。
では。