こんにちは。YASUです。
リモートワークが中心の中、家で多くの時間をお過ごしでしょう。
そんな中業務以外の時間を何に費やしているでしょうか。
人によって過ごし方はそれぞれだと思いますが、
過ごし方によって今後の自身の社会における立ち位置が大きく変わるといっても過言ではないでしょう。
そこで今回は、
膨大な家での時間を何に費やすべきか。
オススメ風にお話ししていきます。
今後の社会の方向性

近年社会における働き方は大きく変わってきました。
終身雇用の時代が終わり、今では転職が当たり前になりましたね。
いわゆる「大手にいれば安泰」ではなくなったのです。
それでもまだ大手は安泰の風習が一部では残っており、
古い人たちはこぞって安泰を求めていました。
しかし今回のコロナウイルスの件を鑑みると、
大手といえど全く安泰ではないということがわかりましたね。
どんな大きな会社でも、老舗の会社でも、
困った時に社員を守れるだけの力はないのです。
だからこそ時代に埋もれないよう、
スキルをつけ時代を読む側に回る必要があるのです。
家での時間の使い方Tips
![多忙なビジネスマンが読書量を増やす9の方法 | ライフハッカー[日本版]](https://assets.media-platform.com/lifehacker/dist/images/2015/02/150221ten_ways_to_read_more-w960.jpg)
さて、社会の情勢を理解したところで今何をすべきでしょうか。
まさかこの状況でもまだ、
「国や会社が守ってくれる」と言い張ったりはしないですよね・・・?
そうです。
自ら学びに行くことを今しましょう。
オンラインでたくさん学ぶことができる時代です。
百歩譲って、これまでは確かに社会人には時間があまりなかったかもしれません。
1日会社で最低9時間拘束されて、さらに学びの時間を得ることは難しいです。
しかし今はどうでしょうか。
リモートワークでかつ時間を作り出すことすらできます。
今やらないのは単純に怠惰です。
自己投資を今できないようであれば一生できません。
グロービス学び放題
月額1700円程度でプロが作ったビジネス動画を見放題できるというプランです。
こちらはかなりコスパが良く、
隙間時間に学ぶことができるので通常時の通勤の間にも学ぶことができます。
会社では学ぶことができない内容をインプットすることができるので、
この時期には特にオススメです。
MUPカレッジ
Lim株式会社が運営する社会人のための学校(オンライン)になります。
元Googleの社長自らが動画に出演し、
地に足のついた内容を学ぶことができます。
こちらは月額9000円程度とグロービスと比べると若干高くはなりますが、
あの内容なら納得となることでしょう。
こちらも会社では学ぶことができない内容となっているので是非検討されてみてください。
読書
1日中読書をすることはおすすめできませんが、1日1時間から2時間程度時間を取ることは良い自己投資になります。
本の重要性は改めてここでお話は必要ないと思いますが、
コスパが良く効率的に学ぶことができるため非常にオススメです。
といっても、
小説や漫画などではなくいわゆるビジネス書を読むようにしましょう。
またインプットだけで終わるのではなく、
どんな形でもいいので学んだ内容をアウトプットするようにしましょう。
YouTube
使い方次第ですがYouTubeも学ぶ場としては非常に素晴らしい場所です。
ビジネス系YouTuberが多いため、
当たり外れはありますが、当たりのYouTuberの動画の視聴は非常にオススメです。
どのYouTuberが良いかは、
好き嫌いや自分の興味のある分野によって違いますので色々調べてみてください。
ニュースのチェック
普段あまりニュースをチェックしない方。
今こそニュースをチェックする癖をつけましょう。
はっきりいって無知はダサいし、生きていく上で損をします。
別にマクロなどを話す必要はないですが、
最低限ニュースのトップに来ている話題くらいは理解できるようにしましょう。
ビジネスマンとしてその程度も理解できないようでは論外です。
また可能なようであれば、
NewspicksやTwitterなどで自身の考えをアウトプットしてもいいですね。
あとテレビニュースはやはり効率が悪いのでオススメはしません。
この機会に捨ててしまいましょう笑

まとめ
本日はこの自粛期間にすべきことをお話しさせていただきました。
時間があるからといって、
NetflixやSNSばかりで時間を費やしてしまうのか。
また自分の興味ある分野や自己研鑽に時間を費やすのかであなたの市場価値は全く変わってきます。
社会に働かされる人間に今後ならないためにも、
今学ぶ癖をつけていきましょう。
では。