こんにちは。YASUです。
今回は仕事の話をしようと思います。
僕自身基本的にパソコンを使って仕事をしていますが、その際にあると業務が一段と捗るものがいくつかあります。
本日は僕自身使って一段と業務が捗ったアイテムを紹介していきます。
おすすめ机周りガジェット製品
![「ガジェット製品」の画像検索結果](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/iPhonexIMGL6606_TP_V.jpg)
本日はランキング形式ではなく、良いと思ったアイテムをとりあえず紹介していきます。
お付き合いください。
MacBook
![](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41uzuUlyGwL._AC_SL1024_.jpg)
いきなりメイン紹介になります。
これまでずっとwindows製品を使ってきたのですが、MacBookを使い始めてからもう戻れないですね。
非常にスマートでなくてはならない存在です。
ちなみに僕のMacBookはProでもなくAirでもなく12インチのやつです。
カラーはスペースグレーです。とてもかっこいいんですこれが。
MacBookのメリット
・とにかくかっこいい
・とても軽く持ち運びがしやすい
・開発環境が揃っている
とにかくスマートでかっこいいですね。
タイプCのため、外部の端子を使わないとプロジェクターなど繋げないですが、それを補い余りあるほどの品です。とにかく素晴らしいです。
MacBookデメリット
・タイプCのためプロジェクターなどつなぐ際外部端子を利用しないといけない
ほぼデメリットはないですね。
強いていうなら。。程度です。特に不便さは感じないです。
AirPodsPro
![](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71zny7BTRlL._AC_SL1500_.jpg)
最近買ったイヤホンになります。発表があったその日にポチりました。
とにかく素晴らしいです。はい。
前作のAirPods(初期)も持っていまして、その時点で素晴らしいと感じていましたが今回のはさらにすごかったです。
具体的にすごいと感じた部分は、
・ノイズキャンセル機能が優れすぎ
・コードレスなので非常に使い勝手がいい(前からやけど)
・持ってる人が少ない!(高いしまだ出て間もないから)
もっとありますが、前に記事書いたのでぜひそちらも見てみてください!!
先ほどMacBook紹介した時にメリットデメリット書いたのでこちらでも書きましょうか。
AirPodsProメリット
・イヤホンでノイズキャンセル機能付きは優れすぎ(しかも質高い)
・フィッティング感が素晴らしい
・アップル製品との相性がいい(MacBookやiPhoneなど)
他にも持っている人が少ないなどありますが、そのうち増えそうなのでここでは書きません。
とにかく素晴らしいの一言ですね。今年の買ってよかった大賞です😊
AirPodsProデメリット
ほとんどデメリットはないのですが、強いていうならということで書いてみます。
・高い(35,000円くらいしました)
・入手しづらい(今数ヶ月待ちだそうです)
・カラーラインナップがホワイトのみ
今回僕としては値段はあまり気にならなかったのとすぐ購入できたので最初の2つは該当しなかったのですが、
カラーラインナップだけはブラック等も期待しました。。
というのも正式発表の前にtwitterにてAirPodsProの販売というニュースが流れていましてその際にブラックのラインナップがあったんです。
もともとガジェット製品はブラックかダークグレー系で揃えたい僕としては期待してしまったわけです。
ただ今後他のカラーがでる可能性は低いのかなと思っております。
というのもアップルの策略でAirPodsはホワイトというブランディングがされていると思うのです。
望みは薄いですがいつか出ることを信じて・・・
BeatsStudio3
![](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51eqYelivhL._AC_SL1500_.jpg)
今度はヘッドホンです。ノイキャン搭載です。
こちらも非常に優れた品でして、周りのノイズを一切遮断してくれます。
その威力はAirPodsProよりも断然優れています。
エンジニアの人や少し騒がしいところで作業することがあるひとは必需品なのではないでしょうか。
集中できる環境を自ら作り出すことができますよ!
BeatsStudio3メリット
・流石のBeats社製品。音質素晴らしい!!
・シンプルなデザインで非常にかっこいい
・ノイズキャンセリング機能が優れすぎ
現在ではBeats社はアップルに買収されたのでアップル製品ということなのですが、
イヤホン会社だけあって音質は群を抜いて素晴らしいです。
BeatsStudio3デメリット
・値段が高め(30,000円くらい)
・長時間使用すると首が疲れる(重い)
カフェなどで利用することもしばしばあるのですが、長時間着用すると首が痛くなります。
イヤホンと比べ重量がそこそこあるので仕方ないですが。。。
ワイヤレスキーボード
![](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61loh-SsC8L._AC_SL1500_.jpg)
MacBook使用時はあまり活用しないのですが、windowsを利用する際をメインに使っています。
とにかく打ちやすいです。形状が通常のPCとは違い少し異質な形状をしていますがそのおかげでさらにタイピングがしやすくなっています。
ワイヤレスキーボードメリット
・とにかく打ちやすい
・非常にかっこいい(できる感がでます)
タイピングをたくさんするプログラマーの人などはよく使っていたりしますね。
営業の方などはあまり使わないかと思いますが使ってみるととてもいいのでぜひ検討してみてもいいかもです。
ワイヤレスキーボードデメリット
・トラックパッドを利用する人は不便(基本マウス操作のため)
・持ち運びがあまりできないため依存するとよくない
僕も結構そうなのですが、トラックパッドを多く使う人はあまり向かないかもしれません。
僕の場合はマウスでもそこまで業務の質が変わらなかったので問題ないのですが、場合によっては効率を下げる可能性もあるのでご注意ください。
ワイヤレスマウス
![](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51JTI2n7qqL._AC_SL1024_.jpg)
上のワイヤレスキーボードとセットです。
ワイヤレスキーボードを使うことでトラックパッドが使えなくなるので質の良いマウスを使う必要があります。
ですので僕はトラックボールタイプのマウスを購入しました。
最初慣れるまでは使いにくいのですが慣れると非常に便利です。
またコピーやペーストなどもマウスで簡単に操作できたりもするのでどんどん業務が効率化していきます。
ワイヤレスマウスメリット
・拡張機能も入れることができ業務効率が見込める
・非常に見た目がかっこいい
・あちこち動かさなくて良い
慣れると非常に使いやすいです。
またコードもないのもいいですね。非常にスマートです。
ワイヤレスマウスデメリット
・慣れるまで少し違和感がある
・トラックボールの中にゴミがたまりやすい
上でも書きましたがなれるまで少し大変です。
大変というほどでもないですが、慣れるまでは不便に感じるかもしれません。
あとトラックボールなのですが取り外しが可能です。
取り外しをずっとしないとゴミが中にたまりますので定期的に外すようにしましょう!
モニターディスプレイ
![](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61eUhhQnj5L._AC_SL1000_.jpg)
外部のモニターになります。
画面が2つに増えるだけで想像以上に業務が捗ります。
まだモニターを利用したことない人がいましたらすぐamazonをポチりましょう!!
世界変わります。
モニターディスプレイのメリット
・業務が驚くほど効率化する
・大きい画面で作業ができる
1度利用するとなくてはならない存在になること間違いなしです。
実際僕は会社と家にモニターがありますw
モニターディスプレイデメリット
・場所を選ぶ
・依存しがち
決まったところで仕事をする場合はいいのですが、リモートワークなど場所が決まっていない人にとっては購入してもメリットが薄くなってしまいますね。
モニターに依存してしまうとなくては仕事ができなくなってしまうレベルまで作業レベルが落ちてしまうので注意が必要です。。
LGは高いのでもう少し安いのがいい!という方は下記チェックしてみてください。
Satechiバッテリー
MacBookやiPhoneの充電器でいいのないかと探していたところ見つけました。
こちらワット数がすごく、全て合わせて75W出力のツワモノです。
MacBookをつなぐ部分に至っては60Wを排出することができ、純正の充電器の30Wをはるかに超えてきます。
Satechiバッテリーメリット
・出力の威力が非常に強力
・見た目もかっこいい
持ち運びは少し辛そうですが、その分とてもパワフルです。
見た目がかっこいいのも素晴らしいですよね!
Satechiバッテリーデメリット
・少し大きいので持ち運びが少し不便
・値段が少し高め(8000円弱)
先ほども書きましたが少し大きいので持ち運びはしにくいですね。
値段が少し高いのもネックですね。
ただCポート2つ、USBが2つつけることができるのでこれ1台で充電が完結します。
メリットの方が大きいので僕はお勧めします。
まとめ
今回は机周りのお勧めガジェットについて書きました。
職種によって重要度は変わってくると思いますが、あるとないとでは大違いな製品になりますのでぜひチェックしてみてください。
1日は24時間。
僕もあなたもイーロンマスクも同じです。
ぜひ1秒を大切に、頑張っていきましょう!
では!!