こんにちは。YASUです。
本日はチンニング(懸垂)で鍛えることのできる部位についてお話していこうと思います。
そんなの知ってるよ!!
という方も多いかと思いますが、
筋トレ初心者の方も多く見ていただいているのでそのあたりご理解いただければと思います😁
チンニングはジムはもちろん公園などでも行うことができる非常に素晴らしいエクササイズです。
ただやるのではなく、
どこに効いているのか確かめながらやることでより効果が期待できます。
是非今日で学んでいきましょう!
チンニングで鍛えることができる部位とは
広背筋(背中)
一般的に知られているのはチンニングでは背中を鍛えることができるということではないでしょうか。
鉄棒やバーを肩幅より広めに握り、
状態を押し上げることで背中を鍛えることができます。
最低でも自身の体重を持ち上げることになるので
筋トレ初心者の方にとっては若干難易度の高いエクササイズではありますが、
最近だと補助してくれるマシンもあったりするので
それらを使用することで負荷を落としながら背中を鍛えることができます。
上腕二頭筋
実はチンニングでは上腕二頭筋を効率よく鍛えることができるんです。
通常のチンニングでは順手でかつ肩幅よりも広めにバーを握ってあげます。
また状態はやや後傾させることで、背中へ負荷をいかせることが可能となります。
一方上腕二頭筋に刺激を入れたい場合は、
逆手でかつ肩幅程度でバーを握ってあげます。
また状態はあまり反らさずにできるだけ身体を真っ直ぐに保ってあげます。
あとは二頭筋のちからを利用し身体を持ち上げ、動作を繰り返してあげます。
上腕二頭筋を鍛える上で他にも良い筋トレはありますが、
実はこのチンニングというのが二頭筋を鍛える上で非常に優秀なエクササイズのようで
筋肥大においてかなり効果的とのことです。
過去記事でもう少し詳しい内容を書いているのでよければそちらもご覧ください。
まとめ
本日はチンニングで鍛えることができる部位ということで記事を書かせていただきました。
チンニングはできる場所が多様でかつ非常に優れたトレーニングなので
是非皆さんにもやっていただきたいところではあります。
ただ動作が少し難しかったり、フォーム次第で効いてくる場所が変わってきたりもあるので敬遠している人も少なくないかと思います。
最初はうまくできないにしても次第にできてくるようになるので継続が結局大事なのかなと思います。
是非皆さん少しずつチャレンジしてみて理想の身体に近づいていってください😁
では!